What is PESA ?
PESA is a new student association established in 2007 in the College of Engineering, Nihon University (NUCE), to provide a new environment in which students can develop their potential capabilities and problem solving skills in preparing the FE (Fundamental of Engineering) exam.
What is the purpose of PESA ?
The purpose of the PESA is to promote active interactions between any students of the NUCE, during preparation for the FE exam.
Should I join PESA ?
Yes....., definitely, you'll get the following benefit by joining the PESA :
Broadening your fundamental engineering knowledge
Improving your technical English ability
Increasing your problem solving skills
Getting the latest information on the FE exam
Finding answers that you can't solve by yourself during your exam study preparation
Association Policy
「21世紀の幕開けと共に、あらゆる分野でグローバル化が急速に進むなか、エンジニアの世界も国際的に適用する資格が求められるようになっています。このため、各国のエンジニア資格を相互に認め合おうとする動きが世界中で顕著になっていますが、その中核となっている資格が米国のPE(プロフェッショナル・エンジニア)です。PEは、倫理やマネージメントを含めたエンジニアとしての総合能力を客観的かつ正当に評価した資格で、米国では弁護士や公認会計士と同等の高いステータスとして認められています。。。。。。 FE/PEは事実上の世界言語である英語力を必要とする資格ですから、その試験の合格し、資格を取得したということは、工学の知識に精通しているだけではんく、技術系の英語力をしっかりと身につけている証しにもなります。したがって、企業にとっても、工学系人材の採用にあたっては、FE/PE試験に合格しているかどうかが、これからは有用な判断基準になることでしょう。」
PESA Constitution
国際工学(PE/FE)同好会規約
第1条 本会は,国際工学(PE/FE)同好会と称する。
第2条 本会は,FE試験を受験する会員の親睦を深め、将来国際エンジニアであるPEの資格の取得を目的とする。
第3条 本会は、前条の目的を達するために、下記の事業を行う。
1 勉強報告会
2 討議会
3 その他運営委員会において必要と認められた事業
第4条 本会の会員は、日本大学工学部学生とし、本会の目的に賛同する学生とする。 第5条 会員は、運営委員会に出席して、意見を述べることができる。 第6条 本会の運営は、運営委員会の合議により行う。 第7条 運営委員会の委員(以下運営委員という)は,総会において,会員の中から互選する。 第8条 運営委員の任期は,5月1日から翌年4月30日までの1ヵ年とし,欠員が生じた場合の後任者の任期は、前任者の残存期間内とする。
第9条 運営委員は、互選により次の事務を分担する。
1 委員長1名は,本会を代表し、総会、運営委員会、特別例会を召集する。
2 副委員長2名 委員長を補佐し、運営に関する企画・渉外などに当たる。
委員長が不在の時は、委員長の仕事を代行する。
3 書記2名 会の記録・事務処理などについて処理する。
4 会計1名 本会の会計事務に当たる。
第10条 本規約の改正は、総会出席会員の3分の2以上の同意を必要とする。 第11条 本規約は、平成19年4月1日から効力を発する。 附則 運営委員会は、運営委員4名以上の出席があれば成立する。