Last Update: 2011/09/18
構造力学 I


◆授業概要
 構造力学は,建物の構造設計を行うために必要な学問であり,構造力学Tは,その入門となる。
講義の前半は,図式解法(示力図・連力図)と数式解法を用いて,剛体に作用する力の合成・分解・釣合,静定構造物の反力について講述する。
後半は,図式解法と数式解法(節点法・切断法)を用いて,静定トラスの応力計算について講述する。
また,講義内容に関連した演習を行い,その内容の理解と応用能力を養う。

◆授業情報
  • 平成23年度前学期開講済み

  • ◆定期試験情報

    トップへ