船引町 第2回中心市街地市街地活性化ワークショップの開催結果
9月12日,船引町商工会館においてワークショップが開催されました。
このワークショップで出された意見・成果物をご覧下さい。
◆ワークショップの概要◆
参加人数の関係から,A・B班,C・D班の2つのグループに分かれ,船引町中心市街地における商業活性化について,テーマ設定(開発の適地),キーワード出し(商業活性の方針・ねらいと具体的な施策),
キーワードの優先順位などを決定するためのワークショップが行われました。
◆出された意見◆
以下のグループ名をクリックすると、それぞれのグループごとの意見一覧を閲覧できます。
A・Bグループ、
C・Dグループ
また、エクセルをお持ちの方は、エクセルのデータからでも閲覧可能です。
A・Bグループのエクセルデータ、
C・Dグループのエクセルデータ
◆成果物◆
ワークショップ結果のまとめとしてキーワード・コンセプト,方針・ねらい,施策の項目ごとに分類整理しています。
|
栄町通り商店街の今後のあり方,JT用地の利活用をテーマとして,ワークショップが行われました。空き店舗対策,まち中での休憩スペースの設置,
駐車場の確保などが早急に対策が必要な事柄であるという意見が出ました。 |
|
|
中心商店街活性化をテーマとして,ワークショップが行われました。目標を,「売上up」,「集客」とし,それらを実現するための対策がいくつかあげられました。
また,それら以外では,公共施設整備や駐車場整備などがあげられてます。 |
|
皆さんはどのように思われましたか?
ご感想をお聞かせ下さい。
デジタルワークショップで発言する