船引町 第2回中心市街地市街地活性化ワークショップの開催結果

3月14日、船引町商工会館においてワークショップが開催されました。
このワークショップで出された意見・成果物をご覧下さい。


◆ワークショップの概要◆
A、B、C・D(人数調整のため)の3つのグループに分かれ、前回のテーマであった中心市街地エリア・重点整備エリアも考慮しつつ、商業活性化のために必要と思われる対策(事業)等について検討されました。
なお、図表が正しく表示されない方(画像が大きくなく、文字が見えない等)は、対処法をご覧下さい。

◆出された意見◆
以下のグループ名をクリックすると、それぞれのグループごとの意見一覧を閲覧できます。
AグループBグループC・Dグループ

また、エクセルをお持ちの方は、エクセルのデータからでも閲覧可能です。
AグループのエクセルデータBグループのエクセルデータC・Dグループのエクセルデータ

◆成果物◆
成果物として、各グループの意見を、まち・交通・商店街等の項目を縦軸、住みやすさ・利便性・地域性等の項目を横軸に分類整理しています。
商業活性化に関しては、駐車場整備、空き店舗整備などについての意見が出されました。
それ以外の意見としては、河川改修、駅舎整備に関する意見がみられました。
河川を中心としたまちづくりなど、ソフト的な事業に関する意見も多く出されました。
それ以外の意見としては、空き店舗対策として、個人病院の誘致などの意見があげられていました。
中心部での住民の移動手段をどうするかなど、活性化対策に関する意見の他に
活性化対策の根本的な問題についての意見交換が行われたようです。

皆さんはどのように思われましたか?
ご感想をお聞かせ下さい。

デジタルワークショップで発言する