船引町との関わり

 

参加者の方から、船引町とこのデジタルワークショップのサイトの関係についてご質問がありました。
以下の内容が、船引町と都市計画第一研究室との関わりの経過となっています。

船引町との関わり
 
  デジタルワークショップの対象である船引町では、平成14年度に中心市街地活性化基本計画を策定することが予定されており、現在、企画・構想の段階にあります。(※1)
 そして船引町では、計画策定プロセスへの住民参加及び地域住民・地元商業者との連携や合意形成を図る手法として、「中心市街地の活性化」をテーマとしたワークショップを実施する予定でした。
 そのような中で、 日本大学工学部建築学科都市計画第一研究室では、通常のワークショップを補完する手法としてのデジタルワークショップ企画書を町に提出し、採択されました。
 つまり、このワークショップは、通常のワークショップにどうしても参加出来ない方を含めた、より多くの住民の方々に参加・発言して頂き多くの意見を得ると共に、それらの意見を参考として、より良いまちづくりに貢献・反映させることを目的として開催しています。
 
(*1) 
船引町では、住民と行政のパートナーシップによるまちづくりを主体として、平成12年6月12日に船引町まちづくり委員会が発足しました。
この下部組織である市街地検討部会では、「中心市街地」について種々協議をしており、 平成14年度の中心市街地活性化基本計画策定の準備を検討しています。